ピザを自宅にあるものだけで簡単に作れたんだけど!

ピザってデリバリーで頼むと
安くても3,000円~5,000円くらいはかかりますよね!
安くても3,000円~5,000円くらいはかかりますよね!
家で簡単に作れればいいのに~
あなたもそんな風に思ったことないですか?
そこで私が見つけた自宅で簡単!
家にあるものだけで作れるピザの作り方を紹介します♪
家にあるものだけで作れるピザの作り方を紹介します♪
ピザ生地は重曹で作れる!発酵なし!
ピザ生地を簡単に作る方法は「重曹」と「薄力粉」
重曹は掃除に使うイメージですが、
なんとお菓子作りやピザ作りにも使えます!
ベーキングソーダとも言われ、代用することが可能なんですよ。
それでは、重曹と薄力粉を使ったレシピを紹介します。
ピザ生地簡単レシピ

ピザに乗せる具材やソースはお好みで作ってみてね。
A薄力粉(小麦粉)200g
重曹小さじ0.5g
塩少々
オリーブオイル小さじ3
ぬるま湯100㏄
Bケチャップチーズなど(具材はお好みで)
を準備しましょう。
- ボウルにAをすべて混ぜ入れダマが無くなるまで混ぜてください。水気が無く粉っぽいように感じますが、とにかく混ぜ続けましょう!
- ある程度まとまってきたら手で捏ねます。とにかく気が済むまで混ぜてください!手に生地が付きすぎるなら小麦粉を少し足して混ぜてみてください!
- オーブントースターを予熱250°で温めておく
- 混ぜ終えたらめん棒で丸く薄くピザ生地を伸ばします。めん棒が家に無い場合はラップの芯やグラス丸い筒なら何でもOKです!油分が付くので、洗えるものの方がオススメです。
- 0.5㎝ほどまで伸ばします
- ピザ生地の上にケチャップを塗る
- チーズ、(きのこ、トマト、ピーマンなど家にあるもの)をのせる
- 予熱しておいた250°のトースターで18分ほど焼く

トースターのメーカーによって焼き加減に違いが出るので、
焦げないよう様子を見ながら焼くと〇
慣れてしまえば15分から20分くらいで作れるので、簡単にピザがお家で食べられます。

ケチャップじゃなくてマヨネーズソースにしてコーンを
乗せればマヨコーンピザも作れます!
さらに明太子も混ぜれば明太子マヨコーンピザも作れるので、
自分好みのピザを作ってみてください。
乗せればマヨコーンピザも作れます!
さらに明太子も混ぜれば明太子マヨコーンピザも作れるので、
自分好みのピザを作ってみてください。
簡単に出来るのでぜひ試してみてくださいね♪
ピザ生地を冷凍できる?
ピザ生地を多く作ってしまった場合冷凍することも可能です。
ピザ生地を冷凍しておけば、
時間が無い朝ご飯や、休みの日のお昼などいろいろと活用できますよ。
ピザ生地を冷凍しておけば、
時間が無い朝ご飯や、休みの日のお昼などいろいろと活用できますよ。
冷凍の仕方は2種類あります。
ピザ生地を焼いてから冷凍する方法
ピザ生地を作ってから薄く伸ばして一度生地だけを、
少し焦げ目がつくくらい焼き上げます!
そしてラップに包んで冷凍しましょう。

ピザ生地は空気に触れるとパサパサしておいしく無くなってしまうので、
ラップの後に大き目のジップロックに入れ、冷凍してあげると安心ですね。
生地をそのまま冷凍する方法
作ったピザ生地を伸ばさず丸のまま冷凍する方法です。
解凍する際一日かけて冷蔵庫で自然解凍すると、
味が落ちずに食べることが出来ます。
冷凍するピザ生地の量が多い場合は一つの塊で冷凍するのではなく、
ピザ生地1枚分に小分けして冷凍しましょう。
あまり大きすぎると解凍に時間が掛かってしまい、味の質も落ちてしまうので注意しましょう。

冷凍しておけるなら多めにピザ生地を作っておくと便利ですね。
ピザが食べたいときに食べれるなんて嬉しい…♪
小さめに伸ばせばフライパンでも焼けそうだし、試してみる価値アリ!
まとめ
家にあるものだけで、ピザ生地を作る方法を紹介しました。
頼むと高いピザですが、自宅で簡単に作れるなら最高ですね。
ぜひ試してみて自分好みのピザを作ってみてくださいね。
ぜひ試してみて自分好みのピザを作ってみてくださいね。
コメント